- ホーム
- 講座情報
講座情報
5202
【要申込】2022年度 金沢大学公開市民講座
「水」と。-私たちの身近にある研究-

新型コロナウイルス感染症の感染拡大、SDGsの広がりなどは、私たちの生活意識を大きく変えました。それに伴い、モノ・コトの持続可能性、人々の暮らしの変化、環境保全の重要性が大きくクローズアップされ、人々が多くの課題に向き合う時代となりました。
金沢大学は、長年にわたり培ってきた実績や成果を基に、基礎から応用までの幅広い研究を展開し、より良い社会の構築を目指しています。また、自治体・他大学との連携の下、研究活動を一層充実させ、その成果を社会に還元しています。
今年度の講座では、生活に大きくかかわる「水」をテーマに、自治体・他大学との連携のもとに行った取り組みや最先端研究について本学の3つの研究活動を紹介します。
金沢大学は、長年にわたり培ってきた実績や成果を基に、基礎から応用までの幅広い研究を展開し、より良い社会の構築を目指しています。また、自治体・他大学との連携の下、研究活動を一層充実させ、その成果を社会に還元しています。
今年度の講座では、生活に大きくかかわる「水」をテーマに、自治体・他大学との連携のもとに行った取り組みや最先端研究について本学の3つの研究活動を紹介します。

開催日時 | 11月23日(水・祝)13:00~16:00 |
開催場所 | サテライト・プラザ(金沢市西町三番丁16) |
受講対象 | 高校生から一般 |
受講料 | 無料 |
定員 | 80名 |
プログラム | 13:00~13:10 開会あいさつ 13:10~13:50 講演1「小松市木場潟における水質改善-次世代へつなぐ水環境-」 長尾 誠也(環日本海域環境研究センター長) 14:00~14:50 講演2「石川の暮らしへの水の恵み-ジオパークの視点から-」 青木 賢人(人間社会研究域人間科学系 准教授) 15:00~15:50 講演3「下水モニタリングによる新型コロナ流行検知-感染症拡大の予測-」 本多 了(理工研究域地球社会基盤学系 教授) |
講師 | 長尾 誠也(環日本海域環境研究センター長)ほか |
申込み期限 | 2022/11/22 |
連絡事項等 | 申込受付は10月3日(月)からです。 |