本文へジャンプ

講座情報

2206
歩いて学ぼう!岩石学シリーズ② 能登海岸編

 日本海に突き出す能登半島。その海岸線には、日本海の強い波によって作られた多くの断崖や奇岩が続き、古くから景勝地として知られています。また、多種多様な動植物の化石が多く見つかる場所でもあります。
 そんな能登半島の海岸線には、いろいろな種類の岩石が転がっています。これらの石をよく見てみると、結晶の大きさ、色、並び方…などなどいろんな模様が見られます。
 講師と共に能登の海岸を歩き、海岸に転がる石を手に取って、ここから、地球がどうできてきたのか?なんてところまで一緒に想像を膨らませ、能登岩石学をはじめてみませんか?
「KUGS」マーク
開催日時 5月15日(日) 10:00~12:00
開催場所 巌門周辺(羽咋郡志賀町富来牛下)
受講対象 どなたでも
受講料 一般 2,000円
高校生以下 800円
定員 25名
プログラム
講師 森下 知晃 (理工研究域地球社会基盤学系 教授)
申込み期限 2022/05/06
連絡事項等 ・現地集合、現地解散(巌門)となります。
・フィールドワークに適した靴や服装でご参加ください。
・飲み物、天候によっては雨具等をお持ちください。
・小学生のお子様は安全管理の都合上、保護者の方も一緒に(各人)お申込みください。

*************************
【KUGS高大接続プログラムのお申込みについて】
この講座は、KUGS高大接続プログラム対象講座です。
(受講対象:高校生等)
本プログラムの対象講座として受講を希望する高校生等は、下記KUGS高大接続プログラムWebサイトから利用者登録の上お申込みください。
※申込フォームにKUGS利用者登録時に取得した「KUGS ID」を入力ください。

 KUGS高大接続プログラムWebサイト
 https://kugspro.adm.kanazawa-u.ac.jp/
 
ご不明な点等につきましては、金沢大学高大接続コア・センターまでお問合せください。
 金沢大学高大接続コア・センター
 MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp
*************************

申込受付は4月1日(金)からです。

お申込みはこちら

受講のご案内

ページの先頭へもどる