- ホーム
- 講座情報
講座情報
2119
【日程変更】子ども用コンピューター「micro:bit」でプログラミングを体験しよう!

電化製品等あらゆるものにコンピューターが組み込まれ、スマートフォンの普及や人工知能等の技術の発展が進む昨今、それらを動かすプログラムは身近なものとなり、その重要性が日々高まってきております。しかし、プログラムがどのように作られ、どのように動いているのか想像しにくい方も多いのではないでしょうか?
今回イギリスのBBC が制作し、世界の様々な国で教育に使われているコンピューター「micro:bit」を用いてプログラミングを体験し、その面白さを味わいつつ、プログラミングとは何か?について学びます。ブロックを用いて視覚的にプログラミングを行うので事前知識は必要ありません。
プログラミングに興味がある、かっこよさそう、やってみたいというお子さんはもちろん、学校でのプログラミング教育スタートに戸惑っている親御さんも、この機会にぜひ体験ください。
<以前の講座の様子はQRコードから>
https://cloud-player.1roll.jp/?v=GNGvdhmRCP9i
今回イギリスのBBC が制作し、世界の様々な国で教育に使われているコンピューター「micro:bit」を用いてプログラミングを体験し、その面白さを味わいつつ、プログラミングとは何か?について学びます。ブロックを用いて視覚的にプログラミングを行うので事前知識は必要ありません。
プログラミングに興味がある、かっこよさそう、やってみたいというお子さんはもちろん、学校でのプログラミング教育スタートに戸惑っている親御さんも、この機会にぜひ体験ください。
<以前の講座の様子はQRコードから>
https://cloud-player.1roll.jp/?v=GNGvdhmRCP9i


開催日時 | 12月5日(日) 13:00~16:00 |
開催場所 | 自然科学2号館 2A122(角間キャンパス) |
受講対象 | 小学4年生から中学生 |
受講料 |
高校生以下 6,600円 |
定員 | 7名 |
プログラム | |
講師 | 丸山 武男(理工研究域電子情報通信学系 准教授)ほか |
申込み期限 | 2021/11/30 |
連絡事項等 | ・受講料は材料費6,000円を含みます。 ・簡単なプログラミングを行いますが、未経験の方でも大丈夫です。 ・講座で使用する「micro:bit」とセンサー類はお持ち帰りできます。 ・小学生は保護者(1名)の同伴をお願いします。(同伴者の受講料は不要です) ・会場収容人数の都合上、同伴者は1名に限ります。 ・受講者のご兄弟など、お申込みされていない方の同伴はできません。 申込受付は4月1日(木)からです。 |