- ホーム
- 講座情報
講座情報
3301
【要申込】火星の水はどんな味?

欧米による周回衛星や探査車の調査から、火星表面には河川跡などの流水地形や、水の作用で生成する鉱物が存在することが確認されており、約40~35億年前の太古の火星には液体の水があったことが確実視されています。本講演では、液体の水の存在を可能にした当時の火星環境や、生命の存否にとって重要となる当時の水の水質について、最新の研究成果を分かりやすく解説します。


開催日時 | 7月11日(土)14:00~15:30 |
開催場所 | サテライト・プラザ(金沢市西町三番丁16) |
受講対象 | 高校生から一般 |
受講料 | 無料 |
定員 | 20名 |
プログラム | 欧米による火星探査より、火星の表面にはかつて液体の水が存在していたことを示す証拠が次々と見つかっています。本講演では太古の火星の水環境について、最新の研究成果を分かりやすく解説します。 |
講師 | 福士 圭介(環日本海域環境研究センター 教授) |
申込み期限 | 2020/07/08 |
連絡事項等 | 定員になり次第締め切らせていただきます。 【KUGS高大接続プログラムのお申込みについて】 この講座は,KUGS高大接続プログラム対象講座です。 (受講対象:高校生等) 本プログラムの対象講座として受講を希望する高校生等は, 下記KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。 ※公開講座・ミニ講演申込フォームからのお申込みは不要です。 KUGS高大接続プログラムWebサイト https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai KUGS高大接続プログラム対象のミニ講演については, 高校生の受講機会の確保の観点から、後日KUGS Web セミナーとして配信を行います。 高校生の方は,ぜひWebセミナーをご活用ください。 ご不明な点等につきましては,金沢大学高大接続コア・センター までお問合せください。 金沢大学高大接続コア・センター TEL:076-264-6082 MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp |