- ホーム
- 講座情報
講座情報
9920
<中止>能登海洋水産センターで合宿!最先端の次世代水産業を体験
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、本講座を中止することとしました。
大変恐縮でございますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
日本百景に選ばれた石川県能登町九十九湾を臨む越坂地区に,2019 年, 金沢大学理工学域生命理工学類海洋生物資源コースの拠点として,金沢大学理工学域能登海洋水産センターが発足しました。能登町により整備された本センターでは,能登町や石川県の特性を生かした水棲生物の生殖・発生・成長に関する基礎・応用研究を世界に発信し,オーガニック養殖や生殖工学を駆使した次世代養殖技術の開発などを通じて,地域,国際社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
この講座では,能登海洋水産センター・臨海実験施設にて,講義と実習(船舶での海洋実習 等)を含めた一泊二日のプログラムで最先端の養殖業を体験します。
大変恐縮でございますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
日本百景に選ばれた石川県能登町九十九湾を臨む越坂地区に,2019 年, 金沢大学理工学域生命理工学類海洋生物資源コースの拠点として,金沢大学理工学域能登海洋水産センターが発足しました。能登町により整備された本センターでは,能登町や石川県の特性を生かした水棲生物の生殖・発生・成長に関する基礎・応用研究を世界に発信し,オーガニック養殖や生殖工学を駆使した次世代養殖技術の開発などを通じて,地域,国際社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
この講座では,能登海洋水産センター・臨海実験施設にて,講義と実習(船舶での海洋実習 等)を含めた一泊二日のプログラムで最先端の養殖業を体験します。



開催日時 | 8月6日(木)~8月7日(金) 一泊二日 |
開催場所 | 金沢大学理工学域 能登海洋水産センター (石川県鳳珠郡能登町字越坂11-4-1) |
受講対象 | 高校生 |
受講料 |
高校生以下 1,000円 |
定員 | 5名 |
プログラム | 8/6(木) 13:30 シャトルバス 金沢駅出発 16:00 シャトルバス のと里山空港出発8:30 実習 16:30 能登海洋水産センター到着 17:00 講義 18:00 夕食 20:00 実習 21:00 1日目終了(希望者は講師に質疑応答可能) 8/7(金) 7:00 朝食 12:00 昼食 13:00 講義 14:30 シャトルバス 能登海洋水産センター出発 15:00 シャトルバス のと里山空港到着 17:00 シャトルバス 金沢駅到着 |
講師 | 松原 創 (理工研究域生命理工学系 教授)ほか |
申込み期限 | 2020/07/22 |
連絡事項等 | ・食事代・宿泊費として2,500円程度徴収します。 ・金沢駅,のと里山空港より能登海洋水産センターまで無料シャトルバスを運行します(要申込)。会場へ現地集合も可能です。 ・宿泊先は能登海洋水産センター内の宿泊施設です。宿泊用具を持参してください。 ・8/6(木)夕食,8/7(金)朝食・昼食は,お弁当とパンを用意します。 ・その他詳細につきましてはお申込受付後,講座1週間前を目安にご案内を送付いたします。 【KUGS高大接続プログラムのお申込みについて】 この講座は,KUGS高大接続プログラム対象講座です。 (受講対象:高校生等) 本プログラムの対象講座として受講を希望する高校生等は, 下記KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。 ※公開講座申込フォームからのお申込みは不要です。 KUGS高大接続プログラムWebサイト https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai ご不明な点等につきましては,金沢大学高大接続コア・センター までお問合せください。 金沢大学高大接続コア・センター TEL:076-264-6082 MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp 申込受付は4月1日(水)からです。 |