- ホーム
- 講座情報
講座情報
2038
(日程変更)顕微鏡で観る生命
-世界最先端の研究が挑む 生命の謎-

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を実施した上で,本講座を実施します。
受講の際はマスクの着用をお願いいたします。また,37.5℃以上の発熱や,その他の体調不良がある方,罹患リスクの高い方は受講をお控えください。
わたしたちの身体は,細胞を基本単位として構成されています。その数はじつに37兆個。そしてその細胞の内外には,まさに無数の分子が存在し,それぞれが役割を果たして多様で複雑な生命現象を生み出しています。生命の誕生や成長,疾患や老化などが起こるのも,この無数の分子の動きや相互作用,つまり,細胞の働きによるものです。なぜ命が生まれ,育つのか。なぜ病にかかるのか。なぜ老いて死んでいくのか。こうした問いに答える鍵は,細胞の働きのなかに隠されていると言えるでしょう。
今,金沢大学ナノ生命科学研究所の研究者たちは,さまざまな方法でこの鍵にアプローチしています。この講座では,最先端の研究を進める世界トップクラスの研究者自身が,それぞれどのようにこの鍵にアプローチし,どのような生命現象の謎に迫り,どこまでその謎を解いたのかを,最新の研究成果に基づいてお話しします。
受講の際はマスクの着用をお願いいたします。また,37.5℃以上の発熱や,その他の体調不良がある方,罹患リスクの高い方は受講をお控えください。
わたしたちの身体は,細胞を基本単位として構成されています。その数はじつに37兆個。そしてその細胞の内外には,まさに無数の分子が存在し,それぞれが役割を果たして多様で複雑な生命現象を生み出しています。生命の誕生や成長,疾患や老化などが起こるのも,この無数の分子の動きや相互作用,つまり,細胞の働きによるものです。なぜ命が生まれ,育つのか。なぜ病にかかるのか。なぜ老いて死んでいくのか。こうした問いに答える鍵は,細胞の働きのなかに隠されていると言えるでしょう。
今,金沢大学ナノ生命科学研究所の研究者たちは,さまざまな方法でこの鍵にアプローチしています。この講座では,最先端の研究を進める世界トップクラスの研究者自身が,それぞれどのようにこの鍵にアプローチし,どのような生命現象の謎に迫り,どこまでその謎を解いたのかを,最新の研究成果に基づいてお話しします。



開催日時 | 12月6日(日)~12月13日(日) 全2回 いずれも13:00~14:30 |
開催場所 | サテライト・プラザ(金沢市西町三番丁16) |
受講対象 | 高校生から一般 |
受講料 |
一般 1,500円 高校生以下 600円 |
定員 | 40名 |
プログラム | 12/6 (日)「老化とタンパク質異常化」を観る 中山 隆宏(ナノ生命科学研究所 准教授) 12/13(日) 細胞を彩る・操るケミカルバイオ 新井 敏(ナノ生命科学研究所 准教授) ※都合により,第3回「『細胞の形作り』を観る」は中止いたします。ご了承いただけますようお願い申し上げます。 |
講師 | 福間 剛士(ナノ生命科学研究所 所長)ほか |
申込み期限 | 2020/12/05 |
連絡事項等 | 全3回→全2回に変更になりました。 【分割受講について】 この講座は分割受講が可能です。(複数回受講可) 受講料:1回750円(高校生300円) 申込方法:講座申込フォームよりお申込みの上,電話または メールで受講希望回の日程をお伝えください。 連絡先:TEL 076-264-5272・5273 MAIL manabi@adm.kanazawa-u.ac.jp 【KUGS高大接続プログラムのお申込みについて】 この講座は,KUGS高大接続プログラム対象講座です。 (受講対象:高校生等) 本プログラムの対象講座として受講を希望する高校生等は, 下記KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。 ※公開講座申込フォームからのお申込みは不要です。 KUGS高大接続プログラムWebサイト https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai ご不明な点等につきましては,金沢大学高大接続コア・センター までお問合せください。 金沢大学高大接続コア・センター TEL:076-264-6082 MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp 申込受付は8月3日(月)からです。 |