- ホーム
- 講座情報
講座情報
9914
<中止>フレスコ壁画の制作

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、本講座を中止することとしました。
大変恐縮でございますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
中世イタリア絵画のフレスコ画技法を学び,模写などの制作をします。またこの講座にて過去制作した作品を対象に,フレスコ画,テンペラ画などの修復作業も同時に行います。フレスコ画はストラッポ法にて,画布やパネルに移し替えます。以前にストラッポした作品は,絵の具の欠損部分を補彩にて修復します。同様にテンペラ画や油彩画も欠損部分に補彩を施します。初めて講座を受講される方には,フレスコ画用のパネル作りから始めて描画まで指導します。
*この講座は講座番号2015「モザイクの制作」と同時に行います。
大変恐縮でございますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
中世イタリア絵画のフレスコ画技法を学び,模写などの制作をします。またこの講座にて過去制作した作品を対象に,フレスコ画,テンペラ画などの修復作業も同時に行います。フレスコ画はストラッポ法にて,画布やパネルに移し替えます。以前にストラッポした作品は,絵の具の欠損部分を補彩にて修復します。同様にテンペラ画や油彩画も欠損部分に補彩を施します。初めて講座を受講される方には,フレスコ画用のパネル作りから始めて描画まで指導します。
*この講座は講座番号2015「モザイクの制作」と同時に行います。



開催日時 | 7月23日(木・祝)~7月25日(土) 全3回 いずれも10:30~16:30 |
開催場所 | 人間社会4号館1階・造形講義室(角間キャンパス) |
受講対象 | 高校生から一般 |
受講料 |
一般 7,500円 高校生以下 3,000円 |
定員 | 10名 |
プログラム | 7/23(木・祝) ・ブオン・フレスコ画の概説 ・パネルの作製,模写図版選定 ・砂洗い,砂篩い掛け ・モルタル下塗り(アッリッチョ) 7/24(金・祝) ・モルタル上塗(イントーナコ),図版転写 ・描画制作(1/2) 7/25(土) ・描画制作(2/2) |
講師 | 大村 雅章(人間社会研究域学校教育系 教授) |
申込み期限 | 2020/07/15 |
連絡事項等 | ・当日,実習材料の経費として5,000円徴収いたします。 ・作業着,カッター,パレット,筆,水入れ,雑巾をお持ちください。 ・過去に当講座で制作し,ストラッポや修復希望の作品があればお持ちください。(複数可) 【KUGS高大接続プログラムのお申込みについて】 この講座は,KUGS高大接続プログラム対象講座です。 (受講対象:高校生等) 本プログラムの対象講座として受講を希望する高校生等は, 下記KUGS高大接続プログラムWebサイトからお申込みください。 ※公開講座申込フォームからのお申込みは不要です。 KUGS高大接続プログラムWebサイト https://www.kanazawa-u.ac.jp/examination/event/koudai ご不明な点等につきましては,金沢大学高大接続コア・センター までお問合せください。 金沢大学高大接続コア・センター TEL:076-264-6082 MAIL:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp 申込受付は4月1日(水)からです。 |