- ホーム
- 講座情報
講座情報
9907
<中止>薬草染め体験 in 薬用植物園1

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、本講座を中止することとしました。
大変恐縮でございますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
「薬用植物」とは,漢方薬に使用される材料だけだと思っていませんか?
私たちが普段の食事で食べるゴマやシソ,香りを楽しむハッカなども薬用植物です。一方,このような薬用植物は,含まれている特殊な化学成分のために衣類の染色材料になることが多いのです。つまり染色に使用される植物のほとんどが重要な薬用植物なのです。
この講座では薬用植物園で実際に植物に触れて,私達の身の回りの薬草を探してみましょう。続いて,採集したハーブを使用して「薬草染め」を体験します。小学校高学年の皆さんが自分の力で制作できる内容です。
大変恐縮でございますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
「薬用植物」とは,漢方薬に使用される材料だけだと思っていませんか?
私たちが普段の食事で食べるゴマやシソ,香りを楽しむハッカなども薬用植物です。一方,このような薬用植物は,含まれている特殊な化学成分のために衣類の染色材料になることが多いのです。つまり染色に使用される植物のほとんどが重要な薬用植物なのです。
この講座では薬用植物園で実際に植物に触れて,私達の身の回りの薬草を探してみましょう。続いて,採集したハーブを使用して「薬草染め」を体験します。小学校高学年の皆さんが自分の力で制作できる内容です。



開催日時 | 6月13日(土) 13:00~16:30 |
開催場所 | 附属薬用植物園(角間キャンパス) |
受講対象 | 小学4年生から6年生 |
受講料 |
高校生以下 700円 |
定員 | 16名 |
プログラム | |
講師 | 佐々木 陽平(医薬保健研究域薬学系 准教授)ほか |
申込み期限 | 2020/06/05 |
連絡事項等 | ・当日,材料費として800円徴収します。 ・講座番号2009「薬草染め in 薬用植物園2」と同じ内容です。 ・薬用植物園でハーブ観察を行いますので,適した服装でご参加ください。 ・軍手,エプロン(あれば)をお持ちください。 ・雨天時はすべて室内で実施します。 ・会場の都合上,保護者の方やお申込みされていない方の同伴はできませんのでご了承願います。 申込受付は4月1日(水)からです。 |